口座振替とは?導入方法やメリット、口座振込との違いについて

口座振替とは、代金が銀行口座から自動的に引き落とされるサービスです。この記事では、口座振替の特徴や、メリット・デメリット、口座振込(以下、振込)との違い、導入方法、口座振替以外の自動引き落としサービスについて解説します。口座振替の導入を検討している事業者、口座振替以外の決済方法についても知りたい事業者は、ぜひ参考にしてください。

目次



口座振替とは

口座振替は、電気やガス、水道料金といった公共料金や、インターネット回線、家賃、クレジットカードなどの定期的な支払いに利用されています。支払代金は、期日に顧客の銀行口座から自動的に引き落とされ、事業者の口座に送金されることから「自動振替」と呼ばれることもあります。口座振替と混同されやすいものに「振替」が挙げられますが、振替とは同一銀行の口座間で資金の移動を行うことを指します。たとえば、同一人物の普通預金口座から貯蓄預金口座へ資金移動をする際に利用されます。

振込(口座振込)とは

振込とは、顧客が銀行の窓口やATMに足を運ぶか、インターネットバンキングを利用して自分の銀行口座から、もしくは現金で事業者の銀行口座にお金を送金することを指します。振込の場合、各金融機関が定める振込手数料を顧客が負担する必要があります。

account-to-account-transfer1

口座振替と振込の違い

前章で口座振替と振込の概要を説明しました。二つの違いを下記の表で確認してみましょう。

                   口座振替 振込
方法 事前の設定に応じて顧客の口座から自動的に代金が引き落とされる 支払いごとに顧客が代金の振込手続きをする
手数料 事業者が負担 顧客が負担
適した用途 定期的な支払い 1回限りの支払い

account-to-account-transfer2

口座振替のメリット・デメリット

口座振替の導入・利用における、事業者と顧客にとってのメリットやデメリットを見てみましょう。

事業者にとってのメリット

代金未回収のリスクが軽減される
口座振替は、期日通りに支払代金が顧客の口座から自動的に引き落とされます。支払い忘れといった代金未回収の防止につながります。

請求業務の効率化を図れる
振込を利用する場合、請求書や払込票を毎回顧客に送るといった手間やコストがかかります。口座振替は最初の手続きが済めば、あとは支払いに関する事務的な作業は必要ありません。また、顧客の支払い忘れや支払金額の間違いなどによる、支払いの催促や返金といった作業負担を未然に防ぐことができます。

顧客層が広がる
口座振替は銀行口座があれば利用できる決済方法です。クレジットカードを持っていない人でも利用できるので、事業者にとって機会損失の防止につながります。また、セキュリティー面でカード払いには抵抗があるといった顧客にとっても利用しやすい決済方法だといえます。

顧客にとってのメリット

支払い負担が軽減される
振込の場合、振込手数料は顧客が負担する場合が多いですが、口座振替の場合、手数料は代金を受け取る事業者が負担するので、顧客は手数料を支払う必要がありません。

支払いの手間がかからない
振込の場合、支払いのたびに銀行の窓口やATMなどに足を運んだり、インターネットバンキングで振込の手続きをしたりする必要がありますが、口座振替の場合、定期的に発生する支払代金が期日に自動で口座から引き落とされるので、振込にかかる手間や時間を省くことができます。

事業者にとってのデメリット

口座振替の導入に時間がかかる
口座振替は事前に、顧客、事業者、金融機関の間での手続きを要します。また、金融機関での審査もあるため導入までに時間がかかります。申込手続から利用開始までおよそ1カ月から2カ月かかると想定しておくといいでしょう。

手数料がかかる
口座振替の導入には金融機関と直接契約を交わすか、決済代行会社を通して契約を結びます。それぞれの導入方法や手数料については「口座振替の導入方法」で後述しますが、口座振替では、事業者が手数料を負担することになります。

顧客にとってのデメリット

口座振替の手続きに手間がかかる
顧客にとって自動的に代金が口座から引き落とされる口座振替は、手間がかからないことがメリットですが、利用するにあたり、最初に申込手続きをする必要があります。「口座振替の申込方法」で詳しく説明しますが、申込書類に必要事項を記入・押印して事業者に提出する、もしくはオンラインにて申込手続きをするといった手間がかかります。

account-to-account-transfer-3

口座振替の導入と相性がいい事業

口座振替のメリットで述べたように、事業者にとっては請求業務の簡素化、顧客にとっては支払いにかかる手間の軽減を図ることができることから、顧客が定期的に支払いを行う以下のような事業にとって、口座振替は便利な決済方法だといえます。

・定期購読や会員制サービス
・通販・ECサイトの定期購入
・塾や習い事
・電気代、水道代、ガス代といった公共料金
・保険金

口座振替の導入方法

口座振替の導入における二つの方法を説明します。

金融機関と直接契約する

事業者が、各金融機関と個別で契約を結ぶ方法です。直接契約の場合、事前に手続きを行い、金融機関ごとに行われる審査に通過する必要があります。手続きに手間や手数料などのコストがかかるうえ、導入後の入金管理も金融機関ごとにするとなると事務作業が煩雑になってしまいます。手数料は金融機関によって異なりますが、たとえば三菱UFJ銀行では口座振替の新規契約時に33,000円、月々の基本料金に1,760円、口座振替1件ごとの取扱手数料が110円かかるようです。

参考:ご利用料金(三菱UFJ銀行)

決済代行会社を利用する

決済代行会社は、事業者と金融機関の間に入り、口座振替に関わる各種手続きを行います。決済代行会社の審査に通過する必要がありますが、複数の金融機関との契約や審査が一括で行われるので、事業者の手間を大幅に省くことができます。また、各決済代行会社が提供するクレジットカード決済など、口座振替以外の決済手段も同時に導入できるので、決済代行会社1社との契約で豊富な決済手段をそろえることが可能になります。導入後の入金管理も1本化できるので、事業者の負担軽減につながります。手数料の面では、初期費用、月額利用料などが無料で、かかる費用は顧客の口座から代金が引き落とされる際に発生する決済手数料のみの決済代行会社もあります。

口座振替の申込方法

顧客が口座振替を申し込むには以下の方法があります。

書類での申し込み

「口座振替依頼書」に氏名や住所、銀行名、支店名、口座番号といった必要事項を記入し、金融機関の届出印を押印して事業者に提出します。提出された書類を事業者が銀行に送付して手続きが進められ、約1カ月から2カ月後に口座振替の利用開始となります。

届出印と書類に押印した印鑑の相違や、口座名義の相違など、書類に不備がある場合は返送や手続きの訂正といった事務作業に手間がかかります。事業者は顧客に、記入事項について十分に説明しておきましょう。

Web口座振替での申し込み

インターネット経由で顧客自身が手続きを行います。ペーパーレス化につながると同時に、書類のやりとりにかかる時間が軽減され、口座振替開始までの期間が短縮されます。事業者が契約を結ぶ決済代行会社や金融機関にもよりますが、早い場合だと申し込みを行った月から口座振替の利用開始となります。

ここまで口座振替の概要、相性の良い事業、導入におけるメリットやデメリット、導入方法、申込方法について解説しました。口座振替は、定期的に発生する支払いに適しており、継続的に商品やサービスを提供している事業者にとっては便利な決済方法です。一方で、手数料を負担する必要があったり、導入に時間がかかったりなどで、導入に迷っている事業者もいるかもしれません。次項では、口座振替以外にも定期的な支払い(継続課金)に利用できる決済方法を紹介します。

account-to-account-transfer4

Squareの決済サービス

口座振替の代わりに利用できるのが、Squareが提供しているクラウド請求書と決済リンクです。それぞれの違いを説明します。

Square 請求書

Square 請求書はメールで送れるクラウド請求書です。設定した日時に自動的に請求書が送信され、顧客のクレジットカードに自動で課金される機能(※)を利用すれば、口座振替と同様のメリットが得られます。導入方法はシンプルで、最短で1から2営業日で利用を開始することができます。顧客は申込手続きをする必要がなく、メールアドレスとクレジットカードを準備するだけで継続課金を利用することができます。口座振替と比較すると導入も簡単で、利用におけるメリットも多いといえます。

※ 詳しくは「Square 請求書を定期送信したり、自動継続課金を設定する」を参考にしてください。

また、課金が完了すると、自動的に顧客に電子レシートが送信される点や、カード情報の変更や解除は、顧客自身がオンラインで行うことできる点などは、事業者の作業負担の軽減にもつながります。

Square オンラインチェックアウト

Square 請求書以外にもSquare オンラインチェックアウトを利用した課金もおすすめです。Square オンラインチェックアウトでは支払いに必要な決済リンクを作ることができます。サブスクリプション用のリンクを作成し、顧客にメールやSNSで送信するだけで、毎週、隔週、毎月、四半期ごと、6カ月ごと(年に2回)、毎年のいずれかの支払い頻度で支払いを受け付けることができます。

Squareを導入するには

Squareの無料アカウントを作成すれば、初期費用や月額利用料は無料でSquare 請求書やSquare オンラインチェックアウトを利用することができます。かかるのは決済ごとに発生する決済手数料(※)のみなのでコストをおさえて継続課金を導入することが可能です。また、支払われた代金は最短で翌営業日に事業者の口座に振り込まれ、振込手数料もかかりません。

※ 継続課金、サブスクリプション機能でご利用いただけるのは、Visa、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club、Discoverのカードになります。継続課金には3.75%の決済手数料、サブスクリプション機能には3.6%の決済手数料がかかります。決済手数料については詳しくはこちらをご確認ください。

費用を最小限におさえ、複雑な手続きも必要なく、口座振替と比較すると導入も簡単で利用におけるメリットも多いので、気軽に継続課金の導入に踏み切ることができます。ぜひ、この機会にSquareの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

Square 請求書なら、作成からオンライン送信まで簡単スピード対応

請求書の作成、送信、支払いまでの流れが簡単に。自動送信、定期送信など便利機能も無料。


Squareのブログでは、起業したい、自分のビジネスをさらに発展させたい、と考える人に向けて情報を発信しています。お届けするのは集客に使えるアイデア、資金運用や税金の知識、最新のキャッシュレス事情など。また、Square加盟店の取材記事では、日々経営に向き合う人たちの試行錯誤の様子や、乗り越えてきた壁を垣間見ることができます。Squareブログ編集チームでは、記事を通してビジネスの立ち上げから日々の運営、成長をサポートします。

執筆は2022年10月19日時点の情報を参照しています。2023年4月28日に記事の一部情報を更新しました。当ウェブサイトからリンクした外部のウェブサイトの内容については、Squareは責任を負いません。Photography provided by, Unsplash