働き方改革の一つとして、政府が推進する副業や兼業。2018年1月には、副業や兼業のための注意点をまとめたガイドラインが公表されました。
参考:副業・兼業(厚生労働省)
このような動きを受け、従業員の副業や兼業を認める企業も出てきています。
働き方の多様化は、働く場所の多様化にもつながります。副業や兼業を自宅以外の場所でしたい、副業や兼業が軌道に乗ってきたので、独立開業したいなどさまざまなニーズが生じることが考えられます。
このようなニーズの高まりを受けて、レンタルオフィスの開業を考えている人もいるかもしれません。また、普段使用していない物件をレンタルオフィスとして活用したいという人もいるでしょう。今回は、レンタルオフィスの開業のために知っておきたい点や、成功するためのポイントについて説明します。
レンタルオフィスとは
レンタルオフィスと似たサービスとして、シェアオフィスやコワーキングスペースを聞いたことがあるかもしれません。それぞれの特徴を紹介します。
レンタルオフィス
Wi-Fiやプリンター、デスクや椅子など業務に必要な設備があらかじめ用意されており、サービスオフィスとも呼ばれます。個室でプライバシーが確保されています。
シェアオフィス
複数の企業がデスクや設備、サービスなどを共同で利用します。レンタルオフィスと異なり、個別の占有スペースはありません。
コワーキングスペース
シェアオフィスと明確な違いがあるわけではないようですが、コワーキングスペースでは利用者同士の交流に重きを置くことが多いようです。
レンタルオフィスはシェアオフィスやコワーキングスペースよりも、プライバシーが確保されているため、集中して作業したい利用者をターゲットにできます。また、機密情報の取り扱いなどを心配する利用者のニーズにも合致するサービスといえるでしょう。
知っておきたい独立開業の事情
中小企業庁の「2017年版中小企業白書」によると、起業希望者に対する起業家の割合は1997年から2012年にかけて、13.1%、18.6%、19.9%、20.2%と増加しています。
また、起業準備者の全体に占める副業、兼業の起業準備者の割合は2002年で30.8%、2007年で38.0%、2012年で43.8%と増加傾向にあります。
参考:2017年版中小企業白書 第1章 起業・創業(中小企業庁)
さらに、日本政策金融公庫の「2017年度新規開業実態調査」によると、開業規模は小型化の傾向にあることがわかっています。また、開業における苦労の一つに「資金繰り、資金調達」を挙げている人が多い結果も出ています。
このようなことからも、副業や兼業をきっかけに起業を考え、起業時の賃料を抑えるためにレンタルオフィスを利用する人も多いと考えられます。
レンタルオフィスの開業で成功するためのポイント
レンタルオフィスを開業する際には「ニーズがあるから成功するはず」と楽天的に構えず、「ニーズのさらに1歩先」を意識することが重要です。
「ターゲットのニーズや職種を明確化にする」「効果的な集客方法を考える」「サービスの利便性を高める」の3つのポイントについて説明します。
ターゲットのニーズや職種を明確化にする
数あるレンタルオフィスの中から選んでもらうためには、ターゲティングを行うことが重要です。
たとえば、副業や兼業をする人をターゲットにする場合、副業や兼業を認めている企業の近くにレンタルオフィスを構えることが考えられます。また、すでにレンタルオフィスの物件がある場合は、立地からターゲットを絞ることも可能です。住宅地にレンタルオフィスを開業しようとする場合は、育児や家事の合間に集中して業務を行えるよう、30分など短い単位で利用可能なプランを提供するなどの方法もあります。
「マーケティングに欠かせない、ペルソナの設定とは」の記事もぜひ参考にしてみてください。
他にも、「ネットビジネスのためのレンタルオフィス」や「ハンドメイド作家のためのレンタルオフィス」「士業の人のためのレンタルオフィス」などのように、業種をしぼって明確化することも他社との差別化につながるでしょう。
効果的な集客方法を考える
ウェブサイトやソーシャルメディア、ダイレクトメールなどさまざまな集客方法がありますが、レンタルオフィスの場合、特定のエリアにいる人をターゲットにしたチラシ配布にコストをかけることも方法のひとつです。「広告費を無駄にしないチラシ集客のコツ」の記事もぜひ参考にしてみてください。
また、FacebookやInstagramなどのソーシャルメディアは、無料で多くの機能を利用できます。オフィス内の写真を掲載したり、利用者の声を紹介したりしてアピールしましょう。
サービスの利便性を高める
手続きの便利さもアピールポイントのひとつになります。たとえば、利用料金の支払い方法としてクレジットカード決済を導入することも利便性アップにつながります。
クレジットカード決済を導入すれば、利用者は現金を持ち歩くことへの不安や現金管理の煩わしさから解放されます。クレジットカード決済を導入することで利便性が向上し、よりお客様のニーズに寄り添った運営ができます。
たとえばSquare 請求書なら、パソコンやタブレット端末で簡単に請求書を作成、お客様にメールで送ることができます。メールで請求書を受け取ったお客様はそのままクレジットカード決済をすることが可能です。また、クレジットカード情報の保存に同意したお客様には、継続課金をすることもできます。請求書の作成・送信は何通でも無料ですが、利用プランごとに請求書のテンプレートをカスタマイズしたい場合には有料プランのSquare 請求書Plusがおすすめです。顧客満足度の向上だけでなく、業務効率化につながるでしょう。ぜひ導入を検討してみてください。
関連記事
・コワーキングスペースの集客アドバイス
・不動産会社の経営、煩雑な業務を効率化するには
執筆は2018年7月20日時点の情報を参照しています。2021年9月30日に一部情報を更新しています。当ウェブサイトからリンクした外部のウェブサイトの内容については、Squareは責任を負いません。Photography provided by, Unsplash